2017/07/21

Gebauer et al.2012:ファーストネームと人生

残念なファーストネーム:
名前による関係価値低下と対人無視の効果

Jochen E. Gebauer, Mark R. Leary, Wiebke Neberich
2012
Unfortunate First Names:
Effects of Name-Based Relational Devaluation and Interpersonal Neglect
Social Psychological and Personality Science
Volume: 3 issue: 5, 590-596

要旨
ファーストネームがネガティブなせいで相手から無視されることはあるのだろうか。研究1(968人)では、非常にネガティブなファーストネームのオンラインデーター(オンラインでデート相手を求める人)と非常にポジティブなファーストネームを持つオンラインデーターとが比較された。研究2(4,070人)では、稀有な名前の人たちの集団のオンラインデーターについて、やや魅力的でないファーストネームのオンラインデーター対やや魅力なファーストネームのオンラインデーターで比較がなされた。研究3(6,775人)は、人気の高低で比較がなされた。その際、出生時の人気度を統制した。以上の研究をつうじて、ネガティブなファーストネームの人は他のオンラインデーターから無視されることが多かった。彼らのデートプロフィールの新規参照回数が少ないのである。こうした無視のようすはおそらく名前にかかわる生活史(無視、差別、偏見、さらには排斥)を反映している。この考察の証拠として、無視は、ネガティブネームと低自己評価、高喫煙頻度、低学歴の間を媒介していた。以上の結果は「名前による対人無視」仮説と一致している。ネガティブな名前はネガティブな対人反応を喚起し、結果として人々の人生を悪い方向へと向かわす。

Abstract
Can negative first names cause interpersonal neglect? Study 1 (N = 968) compared extremely negatively named online-daters with extremely positively named online-daters. Study 2 (N = 4,070) compared less extreme groups—namely, online-daters with somewhat unattractive versus somewhat attractive first names. Study 3 (N = 6,775) compared online-daters with currently popular versus currently less popular first names, while controlling for name-popularity at birth. Across all studies, negatively named individuals were more neglected by other online-daters, as indicated by fewer first visits to their dating profiles. This form of neglect arguably mirrors a name-based life history of neglect, discrimination, prejudice, or even ostracism. Supporting this argument, neglect mediated the relation between negative names and lower self-esteem, more frequent smoking, and less education. These results are consistent with the name-based interpersonal neglect hypothesis: Negative names evoke negative interpersonal reactions, which in turn influence people’s life outcomes for the worse.

以下は、この論文をもとに書かれた記事の翻訳

「不運な」名前の人は自尊心が低く、孤独になり、喫煙する傾向が高いとの調査結果
http://rocketnews24.com/2012/01/13/171704/
ロケットニュース24
(原文:http://www.nydailynews.com/life-style/health/badly-chosen-baby-names-lead-self-esteem-education-smoking-study-article-1.1002198#commentpostform

そこにはこんな概要が紹介されている。

名前が人生に与える影響は想像以上に大きいようだ。「不運な」名前の人は自尊心が低く、孤独になる傾向が高いと社会心理学の学術論文が発表したのだ。

論文を発表した研究者は、1万2000名の成人を対象に名前の好みに関する調査を行ったところ、大半の人が「好みではない名前の人と関係を築くよりも、むしろシングルでいる方がいい」と回答したという。

また、オンラインでデート相手を探しているドイツの男女4万7000名に写真のないメールを送ったところ、「アレクサンダー」や「シャーロット」といった人気のある名前は「ケビン」や「マンディー」のような人気のない名前よりも2倍以上の数のプロフィール閲覧数があったという。名前による人気の差は確かに存在するようだ。

研究論文の著者は「ある名前に対してどのようなイメージを持つかは、ほとんど無意識に行われます。新聞記事や物語、歴史によってイメージは作られます」と説明する。

そして、名前の影響はパートナー選びだけではないと著者は言う。1万2000名の成人を対象に行った調査に基づくと、「不運な」名前の持ち主は「喫煙する傾向が高く、教育レベルが低く、自尊心が低い傾向にある」のだそうだ。「こうした事は名前の良し悪しで全て決定されるわけではないが、名前の影響も少しはある」とのこと。

名前が人生を全て決定づけるわけではもちろんないが、その影響は予想以上に大きいものかもしれない。たかが名前、されど名前。日本でも珍名・奇名を子どもに名づける親が増えているが、それが子どもの人生に与える影響はいかほどのものか、気になるところである。
(文=佐藤ゆき)


ロケットニュースには名前に関する記事が多く掲載されている。ありがたい。


2017/07/19

たった21年なのに

日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター作業員被曝事故(2017.6.6)で、放射性物質の入った金属容器は、1996年にも点検され、同じような「異常」確認されていた。それが引き継がれず、今回の事故につながった。
放射性物質の管理は万年というオーダーを要するのに、「たった」21年でも、このありさま。

2017/07/17

「ショーガール」

「私の東京物語」で、木の実ナナさんが連載をしている(東京新聞朝刊)。その第8回。
1974年、細川俊之とミュージカル「ショーガール」を上演したときの話。

「この作品は、名前の無い男と女がどこでも無い場所で出会いと別れを展開するオリジナル作品で、お客様のひとりひとりが主役になった気分になれる、そんなミュージカルでした」。

 名無し劇の効用。



「木の実」は「きのみ」と読む。「着の身着のままで(芸能界に)行って来い!」ということから名付けられた(ウィキペディアより)

2017/07/11

漢字と響きで

 3日に生まれたばかりの赤ちゃんは女の子。ともに長距離選手だった二人は歩乃歌(ほのか)と名付けた。

 父親の豊岳大樹(ひろき)さん「歩くことは走りの一歩。それに私たちは歌も好きだから。由香里が響きもいいからと決めました」。

 由香里とは佐伯(さはく)由香里さんのこと。

満薗(みつその)文博「スポーツひと・とき」東京新聞夕刊 2017年7月11日から


2017/07/10

志ん朝が亡くなって、はや16年

美濃部美津子『おしまいの噺』アスペクト
著者は1924年生まれ、5代目古今亭志ん生の長女。弟に、10代目金原亭馬生、3代目古今亭志ん朝がいた。
落語家一家の生活が、生き生きと語られていて、大変そうな暮らしも楽しく見えてしまう。まるで落語のようだ。
最後に、みどり(海老名美どり)さんのことが出てくる。
「志ん朝の死化粧をしてくれたのはみどりさんなんですよ」「それがまあ本当にきれいにしてくれたんですよ」。

2017/07/08

サーローさん、核廃絶求め72年

朝日新聞 2017年7月9日01時00分
ニューヨーク=久保田侑暉 

 ヒバクシャの訴えが、世界を動かした。米ニューヨークの国連本部で7日採択された核兵器禁止条約。むごたらしい被爆者の体験と悲痛な叫びが、新たな国際ルールに結実した。ただ、核保有国や日本政府は署名しない方針で、核廃絶への取り組みは道半ばだ。

 「亡くなった数十万の人々。彼らはみな、それぞれに名前を持っていました。そして、みな誰かに愛されていました」

 核兵器禁止条約採択後の7日午後(日本時間8日早朝)、米ニューヨークの国連本部。カナダ在住の被爆者、サーロー節子さん(85)の力強い声が響く。

 「私はこの日を70年以上待ち続けていました」

 明瞭で、訴えかけるような英語のスピーチに、各国代表やNGO関係者らがじっと耳を傾ける。

 これまでの核抑止政策を失敗と断じ、「我々は取り返しのつかない環境汚染を繰り返しません。将来世代の命を危険にさらすことを続けません。世界各国の指導者たちに懇願します。もしあなたがこの惑星を愛しているのなら、この条約に署名してください」。

 最後は、こう締めくくった。

 「核兵器はこれまでずっと、道徳に反するものでした。そして今では、法律にも反するのです。一緒に世界を変えていきましょう」

 会場はほぼ総立ち。盛大な拍手…

2017/07/07

もうじき夏休み

小学生には目前の夏休み(大学生はまだ先)

近所の小学校。何年生だろう。2年生ぐらいだろうか。鉢植えをかかえながらの下校。
そのようすを見ていると、3つパターンがある。
  1. 本人がかかえる
  2. 親が持つ
  3. 親が自転車のカゴに載せる
子供も荷物が多め。
鉢の中は朝顔と思い込んでいた。
が、ミニトマトだった。収穫の楽しみがある。当の子どもにとっては、お店で売られているものが自分で作れるとは、という驚きがあるかもしれない。



親にとって、この鉢植えはトラブルメーカーでもあるようだ。こんなサイトがあった。
「家族旅行に行くときはどうする?」
「枯れてしまったらどうする?」
確かに。いまの親はどうするのだろう。本来は親ではなく子供が考えることだけど。

2017/07/06

こういう手があった

ドイツのヘンドリクス環境・建設・原子力安全相が、7月6日付「東京新聞」に寄稿した。それがトップ記事。そのなかにこんなくだりがある。
米国政府がパリ協定からの離脱を決定したにもかかわらず、もしくは離脱決定があったからこそ、新たな協力関係が生まれています。ジェリー・ブラウン カリフォルニア州知事とはつい最近、共同声明に署名を交わしました。知事は、パリ協定を遵守するための州の組織「米国気候同盟」で主導的な役割を担っています。パリ協定は現米国大統領の在任期間を物ともせず存続し続けていくと、確信しています。
国レベルでダメなら、地域レベルで連携を図る。

核兵器禁止条約交渉会議に、「核保有国が参加しなくては意味がない」として参加しない日本政府にかかわりなく、広島市、長崎市、関連団体で参加を表明する。



ドイツは、環境と建設、原子力安全を一つの省が担当している。ドイツの省構成を調べた。行政機関の枠組みが違うので、単純な比較はできないかもしれない。まあ参考まで。

外務省
財務省
司法省
国防省
内務省
労働社会省
教育・研究省
食糧・農業省
家庭・高齢者・女性・青少年省
保健省
環境・自然保護・原子炉安全省
交通・建設・都市開発省
経済開発協力省
経済技術省


2017/07/04

都内のさざえ堂

 都内にもさざえ堂があるとは知らなかった。さざえ堂は会津のそれが有名で、一度行ってみたい場所のひとつだ。それが都内にもあるとは(ただし二重螺旋構造ではないらしい)

 ウィキペディアにはこう書かれている。
さざえ堂とは、江戸時代後期の東北~関東地方に見られた特異な建築様式の仏堂である。堂内は螺旋構造の回廊となっており、順路に沿って三十三観音や百観音などが配置され堂内を進むだけで巡礼が叶うような構造となっている。仏教の礼法である右繞三匝(うにょうさんぞう)に基づいて、右回りに三回匝る(めぐる)ことで参拝できるようになっていることから、本来は三匝堂(さんそうどう)というが、螺旋構造や外観がサザエに似ていることから通称で「栄螺堂」、「サザエ堂」などと呼ばれる。
一つは西新井大師。境内を一巡して出ようとしたら、古い建物が目に入り、近づくと50代ぐらいの地元の人が説明を始めてくれた。
 「子供の頃は自由に中に入れたけど、今はダメ」。この建物がさざえ堂だった。
 西新井大師は1966年、東京五輪の2年後だ、本堂が焼失。それを免れ、境内最古となった建物である。三匝堂と言い、1884年建立。中はうかがいしれないが、外側に階段がついている。非常階段だろうか。

 もうひとつは大正大学の中にある「すがも鴨台(おうだい)観音堂」。2013年建立と、新しい。たまたま近くまで来たので、しりあいをたずねて行ったのだが、このときは4号館の見学が目的。その時は構内にこんな建物があるとは知らず、あとにした。残念。調べると、この建物は榎本了壱監修。どういういきさつなのだろう。「協力」の項に、会津さざえ堂の名も見える。機会をあらためて行くとしよう。

2017/07/03

環境化効果

ある都営地下鉄駅構内の壁に貼られていた。

不審人物? 注意? 追う警官(駅員?)

何を言いたいのか、と思うが、実際のところ、言いたいことはないのだろう。目に止まるだけで十分なのだ。

貼り主も不明。

こんな掲示のメタ効果が相互監視社会。



児童に「自転車のライトをつけろ」と注意した人が不審者として警視庁のHPに載る(2014年)

匿名のままでは死ねない

 「最期は本名で迎えたい」 TBSニュース 連続企業爆破事件の「東アジア反日武装戦線」メンバー 桐島聡容疑者(70)とみられる男の身柄確保 末期がん患う 警視庁公安部  名前を明かして存在証明。