素・ボク・日記 2
素かスカ
2012/07/25
アロハシャツ
PAIKAJI
のアロハ
シャツを買いに、
伊勢丹の
大沖縄展
へ
。
そのPAIKAJIの隣に変わったアロハシャツを扱っているお店があった。店名は
HabuBox
。聞けば、社長がデザインしたという。前面が白と黒の水墨画のような潔いデザイン。脇にポケットが付いているのも変わっている。まあいいかと、家並模様を購入。
研究室でそれに着替え、夕方からの非常勤講師懇談会に参加(左の写真)。無地のシャツで家を出たのだが、これに替えたら気分は沖縄。
同僚の研究室にはいつもアロハシャツが数点かかっている。服で気分管理しているのかな。
物産展は初日だったことも手伝って、ゴッタ返していた。男性が珍しいのだろう、BS系の取材を受けてしまった。平日の午前中だからね。
次の投稿
前の投稿
ホーム
卒論の書き方17:被験者と参加者
バニアード (1999)の『 心理学への異議 』( 鈴木聡志 訳 2005)はいい本だ。内容も訳も。 その本の原注に、以下のような記述があったのをすっかり忘れていた。 心理学研究で調査される人を表現するのに「被験者(subject)」と「参加者(participant...
卒論の進め方2:テーマの決め方
卒論のテーマをどう決めるか 卒論も研究の端くれ。ならば、自分の関心を形にする術を学ぼう。 それはどうすれば学べるか。 A.関心がある程度決まっている場合 1.自分の関心に関連のある専門用語をリストアップする ・教科書を繰ってみる ・これをしておくと、考察が...
卒論の書き方4:要旨の扱い
要旨をどう扱うか。 要旨(アブストラクト)の記載や提出を求められることがある。 その場合、どう書けばいいのか。 学生たちの書いたものを見ていると、要約ではなく、紹介に堕しているものがほとんど。例えばこんな感じだ。 1章では◯◯についてふれた。2章では...