2017/08/30

さいしょの一言

はじめて入ったお店なのに、初めてという感じがしない。そんな経験をした。

いつも寄る、ランチだけのお店(12:00-14:00)。当日分がすでに売り切れ。付近で探すはめになった。少し進むと、うどんの看板が目に入った。本当はお蕎麦がいいのだけれど、時間もなく、そこに入った。戸を開けるとカウンターだけのお店だった。

「きょうはうどんにしますか、そばにしますか ?」とお兄さん。うれしい。おそばがあるじゃないか。
「おそばで」
すると今度は、「あたたかいのにしますか、冷たいのにしますか ?」
「冷たいので」
すると「もりですか、ざるですか ?」
一問一答式で注文が進み、ターゲットが絞られていく。

「ざるで」と頼むと、そこから母親らしき人にバトンタッチ。
「何かのせますか ?」
目の前に積まれていたかきあげを注文した。
つづいて、「汁につけますか、お皿にしますか ?」
「お皿で」
すると今度は「かきあげ、切りますか ?」
大きく、食べにくいのが掻き揚げ。「はい」と答えると、半分に切ってくれるらしい。こんなやりとりは初めての経験だ。試しに切ってもらうことにした。
これで、完了。あとは待つだけ。

次に入ってきた客も同じように聞かれていた。

はじめて入ったにもかかわらず、「きょうは……」と声をかけられると、いつも来ているような錯覚に襲われる。掻き揚げは冷たかったが、店の雰囲気はよかった。

飛行機や電車に乗ると、「きょうも◯◯をご利用いただき、ありがとうございます」と流れる。当初は「きょうは」だった。気が付くと、「は」は「も」に変わっていた。どこかで注文が入ったのだろうか。リピーターもいるのだから、「は」ではなく、「も」にすべきではないか。どんな人にも通用する、簡単なあいさつは「◯◯をご利用いただき」で始めることだろう。

以前、ある大学が「父が勧める◯◯大学」と宣伝したら、父だけというのはおかしいとクレームがついたとかで、「父も母も勧める」(だったかな?)に変わった。これも「親が」にすればよかっただけのこと。限定すればするほど、ややこしくなる。

フルネームで呼んでくれてありがとう

スティールの『 ステレオタイプの科学 』に、こんなエピソードが紹介されている。  ある伝説の英雄と同姓同名の人物に出会ったことで、研究上の疑問が解けたという話である。  シャーマン・ジェームズは、人種による健康格差の問題に取り組む公衆衛生研究者である。たとえば、アメリカの黒人は白...