2011/04/30

Lim 2011:ウィキペディアの信頼性判断

ウィキペディアに関する大学生の信頼性判断と検証行動
Lim, S. and Simon, C. (2011). Credibility judgment and verification behavior of college students concerning Wikipedia. First Monday, 16(4)

◎要約
本研究は、ウィキペディア記事の周辺手がかりとジャンルに関する信頼性判断を検証する。さらに、合理性境界理論にもとづくユーザー情報検証行動の理解を試みる。データは実験と調査の両方で収集された(アメリカ中西部にある大きな公立大学で、2010年春に実施)。その結果、いくつかの興味深いパターンが見いだされた。信頼性判断の周辺手がかりの効果はジャンルによって異なる。情報を検証しなかった学生たちは、検証した学生たちにくらべ、高い満足を示した。学生はウィキペディアのさまざまな周辺手がかりを用いた。探索的データが示したことは、友人による保証はウィキペディアのようなユーザー作成の情報ソースに対する公的権威よりも重要なのかもしれないということであり、今後の研究が期待される。

Abstract
This study examines credibility judgments in relation to peripheral cues and genre of Wikipedia articles, and attempts to understand user information verification behavior based on the theory of bounded rationality. Data were collected employing both an experiment and a survey at a large public university in the midwestern United States in Spring 2010. This study shows some interesting patterns. It appears that the effect of peripheral cues on credibility judgments differed according to genre. Those who did not verify information displayed a higher level of satisficing than those who did. Students used a variety of peripheral cues of Wikipedia. The exploratory data show that peer endorsement may be more important than formal authorities for user generated information sources, such as Wikipedia, which calls for further research.

◎コメント
本文を読まないと、わからないことが多そうだ。が、ウィキペディアの内容吟味と満足度との関係には納得。

フルネームで呼んでくれてありがとう

スティールの『 ステレオタイプの科学 』に、こんなエピソードが紹介されている。  ある伝説の英雄と同姓同名の人物に出会ったことで、研究上の疑問が解けたという話である。  シャーマン・ジェームズは、人種による健康格差の問題に取り組む公衆衛生研究者である。たとえば、アメリカの黒人は白...