2011/04/14

Walther 2009:自己紹介よりも他者紹介

CMCにおける印象と人物紹介(自己生成による紹介と他者生成による紹介):フェースブック利用に関する保証理論の検証

Walther, J. B., Heide, Van Der, B., Hamel, L. M., and Shulman, H. C. (2009). Self-Generated Versus Other-Generated Statements and Impressions in Computer-Mediated Communication: A Test of Warranting Theory Using Facebook.  Communication Research, 36, 229-253.

◎要約
保証原理はインターネットコミュニケーションにおける印象形成に欠かせない。ターゲット人物に関する知覚者の判断は、ターゲットによる自己記述よりもターゲット自身が操作し得ない情報に信頼を置くと考えられる。インターネットサイトのフェースブックに模した見本プロフィールを用いて、2つの実験が行われた。あるフェースブックユーザー本人が書いた手がかりと、他者が書いた手がかりが画面に表示された。第1実験(N=115)では外向性の知覚が検証された。保証性は支持されたが、対立する解釈(負性、ないし加算性)も否定できない。第2実験(N=125)は身体魅力の知覚について検証した。フレンドによるコメントは自己コメントよりも重視され、保証理論のみが支持された。研究結果は、保証の境界設定研究や、さまざまな新しい情報様式における社会的コメントの潜在効果を示唆する。

Abstract
The warranting principle pertains to impression formation in Internet communication. It posits that perceivers' judgments about a target rely more heavily on information which the targets themselves cannot manipulate than on self-descriptions. Two experiments employed mock-up profiles resembling the Internet site, Facebook, to display self-generated clues and to display other-generated clues about a Facebook user. The first experiment (N = 115) tested perceptions of extraversion. Although warranting was supported, rival explanations (negativity and additivity) also pertained. The second experiment (N = 125) tested perceptions of physical attractiveness. Friends' comments overrode self-comments, supporting warranting theory exclusively. Implications concern boundary-setting research for warranting, and potential effects of social comments on a variety of new information forms.

Keywords
computer-mediated communication, warranting, Facebook, negativity, impression formation

◎コメント
他者紹介の方が信頼される、というだけであれば、インターネット以外の場面でもあてはまりそう。ネットならではの変数が考慮されていない。

フルネームで呼んでくれてありがとう

スティールの『 ステレオタイプの科学 』に、こんなエピソードが紹介されている。  ある伝説の英雄と同姓同名の人物に出会ったことで、研究上の疑問が解けたという話である。  シャーマン・ジェームズは、人種による健康格差の問題に取り組む公衆衛生研究者である。たとえば、アメリカの黒人は白...