2011/10/25

Waters 2011:FBにおける自己開示の機能

フェースブックにおけるプライバシー管理の探索:自発的開示の動機付けと結果知覚
Susan Waters, James Ackerman
2011
Exploring Privacy Management on Facebook: Motivations and Perceived Consequences of Voluntary Disclosure
Journal of Computer-Mediated Communication, Volume 17, Issue 1, 101–115.
Keywords:
disclosure;online privacy;Facebook;social networking sites;communication privacy management theory
Abstract:
This study examined the perceived motivations and consequences of voluntary disclosure of Facebook active users using a survey administered to college students in a public-speaking course. College-age students who took the survey were motivated to use Facebook because they perceived their relationships improved with friends and family, although using Facebook could become negatively habit forming. The research suggests that users of Facebook use it more for disclosing to distant friends rather than to close friends, which is divergent from most early disclosure research that equates disclosure with intimacy. This research utilizes Communication Privacy Management Theory for the theoretical framework.
◎要約
本研究が検証するのは、フェースブックのアクティブユーザーの自発的開示の動機付けと結果の知覚についてであり、対象者はパブリックスピーキング課程の学生である。調査に参加した(大学生年齢の)学生はFBの利用を動機づけられていた。彼らは友人や家族との関係が改善されたと思っているからである。しかしながら、FBの利用はネガティブな習慣も形成する可能性もある。本研究が示すのは以下のことである。FBユーザーは近くの友人よりも遠方の友人に開示するために利用している。この結果は、開示が親密さと同等であるという初期の開示研究と見解をことにする。本研究はコミュニケーションプライバシー管理理論を理論フレームとして用いている。

フルネームで呼んでくれてありがとう

スティールの『 ステレオタイプの科学 』に、こんなエピソードが紹介されている。  ある伝説の英雄と同姓同名の人物に出会ったことで、研究上の疑問が解けたという話である。  シャーマン・ジェームズは、人種による健康格差の問題に取り組む公衆衛生研究者である。たとえば、アメリカの黒人は白...