素・ボク・日記 2
素かスカ
2011/11/15
沖縄出張
今日まで那覇に滞在。どんよりした天気で、ときどき雨も。昼は暑く、半袖でもいいぐらいだが、朝晩が寒い。
今回の宿は7月にオープンしたばかりという
ダイワロイネットホテル国際通り
。ゆいレールの駅と連絡通路で結ばれている。熟睡できない出張が続いていたが、今回は例外だった。ベッドの相性がよかったのだろうか。
今回の名前インタビュイイーは、
高良勉
さんと当真さん。文化的背景を共有していないと、話の内容が理解できない。韓国でインタビューしたときと似ている。琉球は本土にとって異文化であることをあらためて知らされた。
先日来、不整脈が気になって落ち着かない。脈を取ると、確かにときどき間が空く。
次の投稿
前の投稿
ホーム
卒論の書き方17:被験者と参加者
バニアード (1999)の『 心理学への異議 』( 鈴木聡志 訳 2005)はいい本だ。内容も訳も。 その本の原注に、以下のような記述があったのをすっかり忘れていた。 心理学研究で調査される人を表現するのに「被験者(subject)」と「参加者(participant...
卒論の進め方2:テーマの決め方
卒論のテーマをどう決めるか 卒論も研究の端くれ。ならば、自分の関心を形にする術を学ぼう。 それはどうすれば学べるか。 A.関心がある程度決まっている場合 1.自分の関心に関連のある専門用語をリストアップする ・教科書を繰ってみる ・これをしておくと、考察が...
卒論の書き方4:要旨の扱い
要旨をどう扱うか。 要旨(アブストラクト)の記載や提出を求められることがある。 その場合、どう書けばいいのか。 学生たちの書いたものを見ていると、要約ではなく、紹介に堕しているものがほとんど。例えばこんな感じだ。 1章では◯◯についてふれた。2章では...