2011/12/23

Lyndon 2011:Facebookストーカー

元カレ、元カノのFBストーキング:大学生の場合
College Students' Facebook Stalking of Ex-Partners

Amy Lyndon, Jennifer Bonds-Raacke, and Alyssa D. Cratty.
(2011).
Cyberpsychology, Behavior, and Social Networking. 14(12), 711-716.
Amy Lyndon, Ph.D.,1 Jennifer Bonds-Raacke, Ph.D.,2 and Alyssa D. Cratty, B.A.3

1 Department of Psychology, East Carolina University, Greenville, North Carolina.
2 Department of Psychology, Fort Hays State University, Fort Hays, Kansas.
3 Clinical Mental Health Counseling, Western Carolina University, Cullowhee, North Carolina.

Abstract
There are abundant anecdotes and warnings of inappropriate behaviors on social networking sites, particularly about Facebook. The purpose of the present study was to examine whether individuals obsessively monitor or harass their ex-partners on Facebook (related to general “Facebook stalking”) and, if so, whether those individuals would also engage in cyber obsessional pursuit (COP) and obsessive relational pursuit (ORI), which are categories of cyberstalking and stalking. A total of 411 valid participants answered questions about the ways they communicated with their ex-romantic partners using Facebook, resulting in three factors: Covert Provocation, Public Harassment, and Venting. Each category of Facebook harassment was related to perpetration of COP and ORI. Additionally, participants who engaged in COP were almost six times more likely to also perpetrate ORI. If participants admitted to engaging in some types of stalking behaviors, they did so online, offline, and on Facebook. Implications for social networking site usage and stalking laws are discussed. There is a kernel of truth to the popular term “Facebook stalking.”

要約
SNSとりわけFB周辺にはふんだんな逸話や、不適切行動の兆候が存在する。本研究の目的は、FB上で個人は、元恋人を過度にモニターしたりいやがらせしたりする(一般的な「FBストーキング」との関連で)ようになるのかを検証することにある。もし、そうであれば、こうした人々は過度なサイバー追っかけ(COP)をしたり、過度な復縁(ORI)を迫るようにもなるのか。COPもORIもサイバーストーキングないしストーキングのカテゴリーである。有効回答は411。設問はFBによる元恋人とのコミュニケーション方法。その結果、3因子が抽出された―それとない挑発、公然のいやがらせ、発散。FBでのいやがらせの各カテゴリーはCOPとORIといった悪事と関連が見られた。さらに、COPをした回答者はORIの実行の6倍近くやる傾向も見られた。回答者がいくつかのタイプのストーキング行動をはたらいたことを認めるのであれば、オフライン、オンライン、FBでも同様に実行していた。SNS利用とストーカー法に関する考察を行った。「FBストーキング」という流行語の核には真実が含まれている。

●コメント
オフラインもオンラインもつながっている。FBがストーキングの敷居を下げた可能性はある。ストーキングの出発点による検討もなされているのだろうか。まあ読めばいいのだけど。

フルネームで呼んでくれてありがとう

スティールの『 ステレオタイプの科学 』に、こんなエピソードが紹介されている。  ある伝説の英雄と同姓同名の人物に出会ったことで、研究上の疑問が解けたという話である。  シャーマン・ジェームズは、人種による健康格差の問題に取り組む公衆衛生研究者である。たとえば、アメリカの黒人は白...