親がヤングアダルトの子を「友人リストに加える」ことのインパクト:親によるプライバシー侵害知覚と親子関係の質に与える影響
The Impact of Parents “Friending” Their Young Adult Child on Facebook on Perceptions of Parental Privacy Invasions and Parent–Child Relationship Quality
Maggie Kanter, Tamara Afifi, and Stephanie Robbins
Journal of Communication, Volume 62, Issue 5, pages 900–917, October 2012
抄録
本研究が検証するのは、親が自分の子をFBの友人リストに加えることが親子関係とプライバシー侵害知覚に及ぼす影響である。118組の親子(ヤングアダルト)がランダムに、実験群と統制群に割り当てられた。実験群に当てられた親はFBのアカウントを作り、子どもを友人リストに加え、2ヶ月間、そのアカウントを使うように言われた。統制群の親はFBのアカウントを持たなかった。FB上に親がいることは、プライバシー侵害知覚を高める結果をもたらさなかったが、親子関係の葛藤低下と関連していた。親と子がFB以前から葛藤状態にあると、FB上に親がいることで、子どもは親との親密さも高めた。
Abstract
This study examined whether a parent “friending” his/her child on Facebook.com influenced the parent–child relationship and perceptions of parental privacy invasions. One hundred and eighteen parent–young adult child dyads were randomly assigned to an experimental group where the parent was asked to create a Facebook account, “friend” his/her child, and use the account over 2 months or a control group where the parent did not have a Facebook account. Having a parent on Facebook did not result in perceptions of greater privacy invasions, but was associated with decreased conflict in the parent–child relationship. When the parent and child had a more conflicted relationship prior to the parent joining Facebook, the parent's presence on Facebook also enhanced the child's closeness with the parent.
FBが親子関係に及ぼす影響の実験研究。他の関係、たとえば、教師と学生との間にもあてはまるのだろうか。