2014/08/19

Chan 2014:メディア利用とウェルビーイング

多様なつながりと人生の質:メディア採用と対人コミュニケーションが一生を通じたウェルビーイングに及ぼす影響

Chan, M. (2014). Multimodal Connectedness and Quality of Life: Examining the Influences of Technology Adoption and Interpersonal Communication on Well-Being Across the Life Span. Journal of Computer-Mediated Communication, Early View

Keywords: new communication technologies; well-being; multimodal connectedness; media multiplexity; socioemotional selectivity theory

◆抄録
 本研究は社会相互作用に用いるコミュニケーションテクノロジーの数(多様なつながり)と、一生を通じたウェルビーングの関係を明らかにした。メディア多重性(タブレット、ラップトップ、デスクトップ、電話、携帯電話)の前提と一致し、多様なつながり、および強い絆でのコミュニケーションはウェルビーイング(PWB)を高めるが、それは年長コーホート(35-54歳、55-70歳)に限られた。若年コーホート(18-34歳)では、多様なつながりや弱い絆でのコミュニケーションはウェルビーイングを低下させていた。これらの知見は一生を通じた社会関係の維持の動機が異なることによる。年を取るにつれ、強い絆(家族や親友との対面付き合い)による関係の維持がいっそう重要になり、弱い絆(対面付き合いの同僚や友人)の数は減っていくからだろう。

Abstract
This study examined the relationship between the number of communication technologies used for social interactions (i.e., multimodal connectedness) and well-being across the lifespan. Consistent with the assumptions of media multiplexity, multimodal connectedness and frequency of strong-tie communication enhanced well-being, but only for older-age cohorts (35–54 and 55–70+). For young adults (18–34), multimodal connectedness and frequency of weak-tie communication diminished well-being. The findings are framed in terms of differing motives for maintaining social relations across the lifespan, as maintenance of relationships with strong ties become more important and the number of weak ties contract as people age.

本文

コーホート分析とは珍しい。ただしちょっと気になる。コーホート名が年齢になっているからだ。本文を読むしかないか。

フルネームで呼んでくれてありがとう

スティールの『 ステレオタイプの科学 』に、こんなエピソードが紹介されている。  ある伝説の英雄と同姓同名の人物に出会ったことで、研究上の疑問が解けたという話である。  シャーマン・ジェームズは、人種による健康格差の問題に取り組む公衆衛生研究者である。たとえば、アメリカの黒人は白...