2011/04/02

Mauss 2011:タイトルに惹かれて(ハッピーを隠すな)

JPSPの新刊案内で、Don't hide your happiness!という論文を見つけた。こう書かれていたら、誰しも読みたくなる。以下は、その試訳。自信のない箇所もあるし、原文を読まないとわからない箇所もあり、いまいちはっきりしないが、まずは掲載、掲載。

「自分がハッピーであることを隠すな!ポジティブ情動分離と社会的つながり、心理学的機能」

Mauss, Iris B.; Shallcross, Amanda J.; Troy, Allison S.; John, Oliver P.; Ferrer, Emilio; Wilhelm, Frank H.; Gross, James J. (2011). Don't hide your happiness! Positive emotion dissociation, social connectedness, and psychological functioning.
Journal of Personality and Social Psychology, Vol 100(4), Apr 2011, 738-748.

要約
以下のことが明らかになっている、ポジティブ情動は心理(学)的機能の促進をもたらす。しかし、その理由は明らかになっていない。社会-機能的観点に立つと、個人の内部状態を他者に正しく伝えるポジティブ情動行動は社会的つながりを促す可能性が考えられる。ある個人の内部状態を正しく伝えないポジティブ情動行動(例、そうは見えないスマイル)は社会的つながり、ひいては心理的機能を損なわせる可能性がある。この観点に立つと、以下の2点が予想される。(a)ポジティブ情動生起中における経験と行動との分離状態(経験がポジティブ行動レベルを上回ること)は心理的機能の悪化をもたらすだろう、(b)分離による効果は社会的つながりを介してもたらされる。これらの仮説を検証するため、短期予想縦断的研究が実施された。時点1における抑うつ症状とウェルビーイング(充実度)が基準値として測定された。6ヶ月後(時点2)、新規個人内実験パラダイムを適用し、ポジティブ情動行動が参加者のポジティブ情動経験と分離している程度(一致しているか否か)が測定された。加えて、ポジティブ行動とポジティブ経験それぞれのレベルも測定された。その、さらに6ヶ月後(時点3)、媒介要因としての社会的つながりが、帰結としての抑うつ症状とウェルビーイングが測定された。時点1におけるポジティブ行動とポジティブ経験のレベル(基準値)を考慮しても、時点2におけるポジティブ経験とポジティブ行動との分離は、時点3における高い抑うつ症状と低いウェルビーイングとをもたらしていた。これらは予想通りの結果で、こうした結びつきは社会的つながりによって媒介されていた。

Abstract
It is now clear that positive emotion leads to enhanced psychological functioning. What is less clear, however, is just why this is so. Drawing on a social-functional perspective, we argue that positive emotional behavior that accurately signals to others the individual's internal state will enhance social connectedness. Positive emotional behavior that does not accurately signal a person's experience—such as a smile that is not felt—may impede social connectedness and, in turn, psychological functioning. This perspective suggests that (a) the degree to which experience and behavior are dissociated during emotional episodes, over and above level of positive behavior, should predict worse psychological functioning and (b) the effect of dissociation should be mediated by social connectedness. To test these hypotheses, we conducted a short-term prospective longitudinal study, with a baseline assessment of depressive symptoms and well-being at Time 1. Six months later, at Time 2, we used a novel within-individual laboratory paradigm to measure the degree to which positive emotional behavior was dissociated from (vs. coherent with) a participant's positive emotional experience. We also assessed level of positive behavior and experience. Then, another 6 months later, we assessed social connectedness as a mediator and depressive symptoms and well-being as outcomes at Time 3. Even when controlling for baseline functioning and for level of positive emotion behavior and experience, we found that greater positive experience–behavior dissociation at Time 2 predicted higher levels of depressive symptoms and lower levels of well-being at Time 3. As predicted, these associations were mediated by social connectedness. (PsycINFO Database Record (c) 2011 APA, all rights reserved)


フルネームで呼んでくれてありがとう

スティールの『 ステレオタイプの科学 』に、こんなエピソードが紹介されている。  ある伝説の英雄と同姓同名の人物に出会ったことで、研究上の疑問が解けたという話である。  シャーマン・ジェームズは、人種による健康格差の問題に取り組む公衆衛生研究者である。たとえば、アメリカの黒人は白...