2011/04/03

Sheldon 2011:Facebookの2過程モデル

「フェースブックの使用と関係性の欲求-満足に関する2過程モデル:
つながっていないことが使用を促し、つながっていることが使用の報酬となる」
*不満のある訳ですので、原文で確認を。

Sheldon, Kennon M.; Abad, Neetu; Hinsch, Christian (2011). A two-process view of Facebook use and relatedness need-satisfaction: Disconnection drives use, and connection rewards it. Journal of Personality and Social Psychology, 100(4), 766-775.

要約
フェースブック(FB)を使うことで、人の関係性欲求は満たされるのだろうか。研究1によれば、皮肉にもFBを使用するほど、関係性満足(つながっていること)と、関係性不満(つながっていないこと)が高まる。研究2は、この知見、すなわち2過程による説明を支持した。つながっていないことは対処方略として、いっそうのFB使用を動機づけている。かたや、つながっていることはFBの頻繁な使用の結果である。研究3では、参加者のFB使用を48時間にわたって禁じ(剥奪)、その効果を検討した。2過程モデルの検証を進めるために、参加者からつながっている状態を奪った。しかし、その48時間の間、つながっていないことによる影響は見られなかった。ただし、剥奪時間の導入でつながらなくなった人は、つぎの48時間でFB使用に、より熱中した。つながっている間の変化は、その後における使用に影響を与えなかったのにもかかわらず、だ。研究4では、参加者はFB低減目標を設定した。前半でつながらない状態を作ると、それはその目標達成を妨げ、悪い成績につながった。最後に、心理学的欲求や行動動機、適応的対処の諸理論への含意について検討された。

Abstract
Does using Facebook help people to meet their relatedness needs? Study 1 shows that more frequent Facebook usage paradoxically correlates with more relatedness satisfaction (connection) and more relatedness dissatisfaction (disconnection). Study 2 supports a 2-process explanation of this finding, showing that disconnection motivates greater usage as a coping strategy, whereas connection results from greater usage. Study 3 examines the effects of depriving participants of Facebook use for 48 hr. Further supporting the 2-process view, connection decreased, but disconnection was unaffected during the deprivation period; however, those who became more disconnected during the deprivation period engaged in more Facebook use during a 2nd, unconstrained 48-hr period, whereas changes in connection did not predict later use. In Study 4, participants set a Facebook reduction goal; initial disconnection interfered with and predicted worse performance in this goal. Implications for theories of psychological needs, behavioral motives, and adaptive coping are considered. (PsycINFO Database Record (c) 2011 APA, all rights reserved)

フルネームで呼んでくれてありがとう

スティールの『 ステレオタイプの科学 』に、こんなエピソードが紹介されている。  ある伝説の英雄と同姓同名の人物に出会ったことで、研究上の疑問が解けたという話である。  シャーマン・ジェームズは、人種による健康格差の問題に取り組む公衆衛生研究者である。たとえば、アメリカの黒人は白...