2011/04/03

Gyudong 2011:自己開示と人生充実感

「ソーシャルネットワーキングサイト利用と主観的ウェルビーイング:韓国南部における研究」

Gyudong Lee, Jaeeun Lee, Soonjae Kwon. (2011). Use of Social-Networking Sites and Subjective Well-Being: A Study in South Korea. Cyberpsychology, Behavior, and Social Networking, 14(3), 151-155.

◎要約
ソーシャルネットワーキングサイト(SNSs) はユニークなコンピュータメディア環境をユーザーにもたらしている。その環境は個人が、個人的な結びつきの範囲内で思考や感情、経験を開示しる場である。本研究は、ポジティブ心理学の観点から、SNSs利用とユーザーの主観的ウェルビーイング(SWB)を追究する。得られた結果はつぎのとおりである。SNSsの利用時間とSWBとの間に関連は見られないものの、SNSsでの自己開示量とSWBとの間には正の相関が見られる。さらに、個人の社会経済地位と自己開示行動との間には負の相関が見られる。

◎コメント
本文を読めばわかるのだろうが、社会経済地位とのSWBの関係はどうなのだろう。

★欧米圏以外の研究者は、地域をタイトルに含めるケースが多い。

原文も読めます。
http://www.liebertonline.com/doi/pdf/10.1089/cyber.2009.0382

Abstract
Social-networking sites (SNSs) provide users with a unique computer-mediated environment where individuals are able to disclose their thoughts, feelings, and experiences within their circle of personal ties. From a positive psychological perspective, this research investigated the use of SNSs and users' subjective well-being. The results show that although the time spent using a SNS is not related to well-being, the amount of self-disclosure on SNSs is positively related to subjective well-being. In addition, an individual's socioeconomic status is negatively related to self-disclosing behavior.

フルネームで呼んでくれてありがとう

スティールの『 ステレオタイプの科学 』に、こんなエピソードが紹介されている。  ある伝説の英雄と同姓同名の人物に出会ったことで、研究上の疑問が解けたという話である。  シャーマン・ジェームズは、人種による健康格差の問題に取り組む公衆衛生研究者である。たとえば、アメリカの黒人は白...