2011/04/07

Wen 2011:肺がん患者のオンラインナラティブの事例分析

Wen, K.-Y., McTavish, F., Kreps, G., Wise, M. and Gustafson, D. (2011), From Diagnosis to Death: A Case Study of Coping With Breast Cancer as Seen Through Online Discussion Group Messages. Journal of Computer-Mediated Communication, 16, 331–361,

診断から死まで:オンラインディスカッショングループに書かれた発言から見る肺がんへの対処に関するケーススタディ

◎要約
疾患の進行を告知する医療事象の展開に対する潜在的な心理社会的反応を理解するため、本分析の目的はオンラインディスカッショングループ(ML)での発言のパターンを調べ上げることである。それは、ある女性の肺がんの進行について医療の時間的進行に関連するものである。ダーリーン(ケースの対象者)が投稿した202発言は二人のコーダーによって独立に分析された。その際、グラウンデッドセオリーアプローチが適用された。分析の結果、発言パターンは苦しみを引き起こす出来事と関連していることが明らかになった。最もよく交わされたテーマは仲間(同じ境遇にある人)との友情形成に関するものだった。それは、励まし、妥当性、評価、人生共有といったコミュニケーションを通じてなされていた。医療の進行に関するナラティブは、仲間との共通点を確認しながら絶えず更新された。家族の問題が人生の最後に向けて徐々に増えていった。

To understand the underlying psychosocial reactions against the unfolding of medical events that announce the disease progression, the objective of this analysis was to identify the patterns of online discussion group message themes in relation to the medical timeline of one woman's breast cancer trajectory. 202 messages posted by Darlene (our studied case) were analyzed by 2 independent coders using a grounded theory approach. The findings suggest that the pattern of messages was clearly correlated with distress-inducing events. The most frequent interaction theme was about building friendship with peers through communication of encouragement, validation, appreciation, and life sharing. Narratives of medical progression were constantly updated to identify similarities with peers. Family issues were increasingly raised at the end of life.

フルネームで呼んでくれてありがとう

スティールの『 ステレオタイプの科学 』に、こんなエピソードが紹介されている。  ある伝説の英雄と同姓同名の人物に出会ったことで、研究上の疑問が解けたという話である。  シャーマン・ジェームズは、人種による健康格差の問題に取り組む公衆衛生研究者である。たとえば、アメリカの黒人は白...