2011/05/01

Chen 2010:ツイッターとつながり欲求

これをつぶやく:積極的なツイッター利用がいかに他者とのつながり欲求を満足させるのかに関する利用と満足研究

Chen, G. M. (2010). Tweet this: A uses and gratifications perspective on how active Twitter use gratifies a need to connect with others. Computers in Human Behavior, 27(2), 755-762.
Elsevier Ltd. Retrieved from http://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0747563210003213

◎要約
ツイッターはインターネット上のソーシャルネットワークであり、マイクロブログのプラットフォームである。マスコミュニケーションと対人コミュニケーション両方の特徴を持ち、140字以内のメッセージ、いわゆるつぶやきを他者(フォロアー)と共有する。317人のツイッターユーザーの階層回帰分析(最小二乗法)の結果、ツイッターで積極的な期間(月数)が長い人ほど、週あたりの利用時間が長い人ほど、友達(他ユーザー)であること(いわゆるつながり)の感覚に対する欲求満足も高い。属性変数を統制しても、このポジティブな関係は変わらない。さらに、つぶやき頻度や@付きリプライ数(ユーザー間の公的メッセージ)は、積極的なツイッター利用とつながり欲求満足との関係を媒介している。結果は利用と満足理論の観点から考察された。

Abstract
Twitter is an Internet social-network and micro-blogging platform with both mass and interpersonal communication features for sharing 140-character messages, called tweets, with other people, called followers. Hierarchical OLS regression of survey results from 317 Twitter users found that the more months a person is active on Twitter and the more hours per week the person spends on Twitter, the more the person gratifies a need for an informal sense of camaraderie, called connection, with other users. Controlling for demographic variables does not diminish this positive relationship. Additionally, frequency of tweeting and number of @replies, public messages between Twitter users, mediate the relationship between active Twitter use and gratifying a need for connection. Results are discussed in light of uses and gratifications theory.

フルネームで呼んでくれてありがとう

スティールの『 ステレオタイプの科学 』に、こんなエピソードが紹介されている。  ある伝説の英雄と同姓同名の人物に出会ったことで、研究上の疑問が解けたという話である。  シャーマン・ジェームズは、人種による健康格差の問題に取り組む公衆衛生研究者である。たとえば、アメリカの黒人は白...