2012/06/18

心の形

今日の院ゼミで、心の形が話題になった。レヴィンの図では楕円形がよく登場する。
そこで院生に心を絵で書いてもらった。一人は、氷塊をイメージした三角形。精神分析の意識–無意識図が念頭にあると言う。もう一人は円。特に根拠があるわけではないけど、「なんとなく、そんな気がする」。
それを受けてボク。
「心」という漢字の成り立ちをまず説明。「心」の元になっている金文はおちんちんに見えなくもない心臓。かつて心は心臓にあると思われていたし、腹にあると思われていた時代もある(読んだばかりの安田登さんの受け売り)。
円ではなく、なぜ楕円か。楕円だと転がらない。だから上下左右による説明も可能になる。とか言ってお茶を濁した。

フルネームで呼んでくれてありがとう

スティールの『 ステレオタイプの科学 』に、こんなエピソードが紹介されている。  ある伝説の英雄と同姓同名の人物に出会ったことで、研究上の疑問が解けたという話である。  シャーマン・ジェームズは、人種による健康格差の問題に取り組む公衆衛生研究者である。たとえば、アメリカの黒人は白...