2015/02/10

植物の気持ち

 雑草学者、稲垣栄洋さんのコラムがあいかわらずいい(東京新聞夕刊「紙つぶて」)。

今日は「空を仰ぐ生き方」。

「植物はどうして動かないのか」。そういう質問に対し、彼は「そもそもどうして動かなければならないのか。光合成のおかげで動き回る必要がない。植物に言わせれば、どうして動物は動くのでしょう」と考える。

「植物は脳がないのに、どうやって生きているのか」と聞かれることもあるらしい。それに対して、彼は情報を1つの頭脳に集めて処理する動物のようなシステムは、生き物の中では少数派と説く。

人間は横を見て暮らしているが、植物は上を見て生きている。植物は太陽に向かって伸びていく。人間は横を見ているので、余計な物が目に入る。頭が良すぎるせいか、時に思い悩み、時に間違えてしまう。

「たまには空を見上げて、植物の気持ちになってみるのも悪くないかも知れません。うつむいている植物はないのです」

社会的存在たる人間の大変さか。日高さんも同様の主張。

フルネームで呼んでくれてありがとう

スティールの『 ステレオタイプの科学 』に、こんなエピソードが紹介されている。  ある伝説の英雄と同姓同名の人物に出会ったことで、研究上の疑問が解けたという話である。  シャーマン・ジェームズは、人種による健康格差の問題に取り組む公衆衛生研究者である。たとえば、アメリカの黒人は白...