特別なことなど起きそうもない日でも、いろいろある。
前橋に行こうと思って、新宿駅に着くと、両毛線で車両トラブルがあり、その影響で、高崎線直通電車が止まってしまった。大宮駅まで埼京線で行き、新幹線に乗り換えた。高崎駅で降りると、少しずつ動き始めていた。その高崎駅では、振替輸送でのぼりの新幹線切符を配っていた。こういう振替輸送があるとは知らなかった。大宮駅でも実施していたのかもしれない。
前橋では知り合いに声をかけられ、これはこれでビックリ。まあ、居合わせてもおかしくない人なので、驚きは中ぐらいか。
前橋市内は閑散としていて、飲食店は大半が休業。歩いていて目立ったのは、NHK大河ドラマのポスター。
前橋からだと桐生が近いらしいので、上毛線に乗るべく、中央前橋駅まで歩いた。ホームの車両を見てビックリ。止まっていたのは往年の井の頭線車両。懐かしい。しかし、桐生まで50分かかると言われ、断念した。ここの駅舎は妹島和世風だけど、彼女の設計ではないらしい。
帰りは、行きで乗りたかった湘南新宿ラインにしようと思ったが、あいにく、朝方のトラブルの影響で運休。上野東京ラインのグリーン車で赤羽まで行くことにした(帰りに新幹線を使う予定だった)。途中で、自民党のS議員がザック姿で乗車、途中で下車した。
トラブルの影響はこの線にもあり、途中、何度か駅で待機した。
長距離の「相互直通運転」のトラブルは広範囲に影響を及ぼす。空間も時間も。