2015/11/23

「人々を排除しない参加型デザインへ!」

落ち葉舞う上野公園。
とびらプロジェクト 第4回オープンレクチャー「人々を排除しない参加型デザインへ!」へ現実逃避。
冒頭は、ジュリア・カセムさんの報告。
題は「インクルーシブミュージアム - 幅広い人々の関わりをデザインする」。ExtremeがわかればMainstreamがわかる。

報告では、いろいろな人のいろいろな試みが紹介された。
  • 子供たちにカメラを渡し、好きなものを撮影してもらう。それらの写真に本人と相手が別々にキャプションを付ける。もう一つの見方を知る機会。
  • 同じ家系の素足が並んだ写真。遺伝的に近くてもこんなに多様!
  • 処方箋の代わりに、ミュージアムのチケットをあげる。
  • Museum of Broken Relationship(クロアチアに行ったらぜひ!とのおすすめ)。誰にもある「別れ」がテーマ。ストーリーがいい。
  • Imperial War Museumは、銃の代わりに双眼鏡を置いている。銃で敵を狙う代わりに、双眼鏡で遠くに貼ってある小さなキャプションを見る。
ミュージアムを都市のどこに置くかも大事だ。それで思い出したのが、京都市立芸術大学の移転先。そして、磯崎新アトリエが設計したロサンゼルス現代美術館の建設場所。
別の話だったが、「よく読む雑誌と新聞を聞けば十分!」は「目から鱗」。でも、いまの若い人には何を聞けば、その代わりになるのだろう。

パネルディスカッションでは、娘さんのライラ・カセムさんも発表。彼女は「綾瀬ひまわり園活動している。二番めに話した松下計さんが紹介してくれたT-shapedはいろいろ使えそう。



フルネームで呼んでくれてありがとう

スティールの『 ステレオタイプの科学 』に、こんなエピソードが紹介されている。  ある伝説の英雄と同姓同名の人物に出会ったことで、研究上の疑問が解けたという話である。  シャーマン・ジェームズは、人種による健康格差の問題に取り組む公衆衛生研究者である。たとえば、アメリカの黒人は白...