2016/12/17

「声と音」

表紙装画 清水彩子さん

 書肆侃侃房のPR誌「ほんのひとさじ」vol.4(特集「音と記憶」)に載っていた大洞敦史さんのエッセイから。
 幼稚園生のとき、二人の園児と砂場に自分の名前を書き合ったことがある。ぼくはひらがなで書いたが二人は漢字で書いていて、「漢字が書けないの?」とぼくに言った。漢字を知らなかったあのころ、言葉とはすなわち声だった。しかし今は大方において文字である。

 黙読が増え、その分、文字の言葉が増えた。著者の声が聞こえたら、この文章も印象が違うのかもしれない。黙読とは自分の声で読むことだ、と遅ればせながら気づいた。

フルネームで呼んでくれてありがとう

スティールの『 ステレオタイプの科学 』に、こんなエピソードが紹介されている。  ある伝説の英雄と同姓同名の人物に出会ったことで、研究上の疑問が解けたという話である。  シャーマン・ジェームズは、人種による健康格差の問題に取り組む公衆衛生研究者である。たとえば、アメリカの黒人は白...